■開 催 日:2022年11月13日(日)
■開催場所:大田原湯津上支所
■開催趣旨:
全国的にも認知された自転車。環境負荷が少なく、健康ツール、コミュニケーションツール、観光ツールとして活用される自転車に乗り、大田原市の丘陵地、田園、里山の自然を初心者から上級者まで楽しめるサイクルイベントで、文化、歴史をも堪能出来るライド企画です。
明治時代に品川開拓地として発展した大田原市湯津上を発着地点とし、八溝七福神が祀られるお寺を エイドステーションとして立ち寄り、与一の里、福原のふれあいの丘や、馬頭エリアへもコースを延ばし、 那珂川沿いの清流を堪能できる広域コースとし、近隣地域の魅力も伝えたいと考えます。上級者の60キ ロコースとして設けた「激ポタ1100」は、御亭山、雲岩寺、木佐美トンネル(ツール・ド・とちぎのコース)、 ゴールデンウッドの3ピークスを制覇すると獲得標高1,100m超えの大田原の里山の激坂も楽しめるコ ースも人気です。
また、栃木県初のラウンドアバウト交差点(ツールドフランス等海外レースで頻繁に通過するラウンドア バウト交差点)をコースに組み込み体験することにより、サイクリングを楽しみながら安全な自転車走行技術の習得と交通問題に対する意識の向上も目指します。大田原市と地域の観光振興と活性化に貢献します。
■主催:おおたわら丘ポタ実行委員会(大田原サイクリング協会・NASA大田原支部)
■共催:那須高原オールスポーツアソシエーション(NASA)
(令和3年度自転車活用推進功績者表彰受賞団体)
■主管:NASPO株式会社
■監修:那須ブラーゼン
定員:150名
参加費:大人 6,000円 中高生 5,000円
距離:49.6㎞
コース概要
獲得標高約494m。エイド3か所。ドリンクエイド2か所。
※1丘陵&田園、那珂川を楽しむコース。品川台のスタート地点からボタン園を超え、梨街道を左折しわずか1.4kmで八溝七福神の寿老尊が祭られている威徳院七福神ドリンクエ イド。以降汽車道に出て、旧東野鉄道軌道敷(2018年ツール・ド・とちぎ。第3ステージコー ス)を進み、栃木県初の設置となるラウンドアバウト交差点(ドーナツ状の信号機無し交差点)を通り与一の里エイドへ。西に進み巻川サイクリングロードを南下し電柱の無い田園を走ると分岐点。
※2 右折して「ふれあいの丘」(約7km)へ。ここからさらに南下し那珂川方面へ向かい、
※3 40キロコースの分岐点で那珂川沿いの歩行者サイクリングロードを進み若鮎大橋へ。橋を渡り馬頭温泉の坂道を頑張ると下る先には那珂川と那須連山が目の前に素晴らし い風景が広がります。最後のなかがわ水遊園エイドを楽しみ、七福神の大黒様が祀られる光丸山に立ち寄りご利益を。そしてご馳走がまつゴールへ。中学生以上対象
定員:50名
参加費:大人 5,500円 小中高生 4,500円
距離:38.7㎞
コース概要
獲得標高399m。エイド3か所。ドリンクエイド1か所。
丘ポタ50コースの、※3コースを除いたコース設定。
小学生は5・6年生を対象に保護者の同伴を条件に参加できます。
定員:50名
参加費:大人 4,500円 小中高生 3,000円
距離:29.6㎞
コース概要
獲得標高229m(ショートカット22.6km 獲得標高195m)エイド2か所。ドリンクエイド1か所。
丘ポタ※1コースのコースで分岐点を左折し再度巻川サイクリングロードへ。最南端まで走り、なかがわ水遊園へ向かう30kmの新コースか、ショートカットコースを走ると23kmのショートカットコースが選べます。初心者の方や親子ライドに向いているコース設定。
小学生は3年生から保護者の同伴を条件に参加できます
定員:250名
参加費:大人 6,500円 高校生 5,000円
距離:59km
コース概要
獲得標高約1,100mエイド2か所。ドリンクエイド4か所。
3つのピークと丘を楽しむ激坂コース。品川台のスタート地点からボタン園を超え、梨街道を左折しわずか1.4kmで八溝七福神の寿老尊が祭られている威徳院が七福神ドリンクエイド。以降汽車道に出て、旧東野鉄道軌道敷(2018年ツール・ド・とちぎ。第3ステージコ ース)を進み二つ目の八溝七福神大黒尊が祀られる光丸山へ。水遊園エイドを経て第1ピークの御亭山(富士山が見える絶景ポイント)から南に下り雲岩寺エイドへ。
ここからツール・ド・とちぎのコースでKOM(King of Mountain)になった12%の坂、第2ピークの木佐美トンネル。ここを超え下ると、第3のピーク、ゴルフクラブゴールデンウッドの坂がまっている。距離62.5kmで獲得標高1,099mのポタリングと称した‘坂ばか’さん向けの激坂ポタリングコースです。中、上級者向けのコースで、立哨員の居ない看板対応のコースになります。各自コース看板を確認し走行してください。
11月13日(日)
7:30 ~ 受付開始
8:20 ~ 開会式
9:00 ~ 激ポタ60コーススタート
9:15 ~ 丘ポタ・なかがわ50コーススタート
9:30 ~ 丘ポタ40コーススタート
9:45 ~ 丘ポタファミリー30コーススタート
12:30 ~ 本会場にてランチ
13:30 ~ 抽選会
○本大会は、自転車のマナー向上と自転車の普及を目的としたサイクリングイベントです。
コースとなっている一般道路では交通規制をしませんので、一時停止、赤信号での停止、左側一列走行など、基本的な交通規則を遵守し、並走、割り込み、無理な追い越しなどはしないこと。
○小学生以上の健康な方で、各コースを完走する走力を有する方。ただし、小学生の参加は保護者同伴とする。
○高校生以下の参加は、保護者の同意を必要とする。
○大会規則・交通規則・マナーを遵守できる方。
○大会規則の内容を了承した方。
○装備および自転車の形状について。
・道路交通法施行規則第九条の二に適合した普通自転車であること(小径車、リカンベントを含む)。
・DHバーの装備は禁止とする。
・チャイルドトレーラーを使用する場合は、周りに迷惑がかからないよう十分注意して走行してください。
・ヘルメットは必ず装備すること。
○何らかの理由でリタイヤする場合は、大会係員に申告し、指示に従うこと。
○参加者同士または一般車両等との交通事故が発生した場合は、ただちに大会本部・係員に連絡し、その指示に従うこと。
○大会出場中の映像、写真記事、記録のTV、新聞、雑誌、インターネットへの掲載権は主催者に属します。
○参加料納入後の返金は、いかなる場合もいたしません。大会の中止、内容の変更、不参加の場合も返金いたしません。
○悪天候などにより大会が予定通り開催できない場合、主催者の判断で大会内容を変更、または中止とする場合があります。
○走行中の病気や怪我については、主催者側で応急処置をいたします。その後の処置や責任は、参加者自身が負うものとします。健康保険証を必ず持参してください。
○道路状況の変化などによりコースレイアウト等が変更となる場合があります。
○自転車の点検・整備について
近年、各サイクルイベントにおいて整備不良による故障や不具合が多発しており、大事故に至ることも懸念されます。
事故を未然に防止し、皆様に安心してイベントを楽しんでいただくためにも、事前に当大会時に使用する自転車の点検・整備を実施し、下記チェック項目(次項)をすべてクリアした上で大会に参加すること。
参加者全員に対して傷害保険に加入します。
(保険内容:死亡・後遺障害4,400,000円/入院保険金日額3,000円/通院保険金日額2,000円)
○大田原市湯津上支所をご利用ください。(指定ヵ所以外の駐車をご遠慮ください)
〒324-0403 栃木県大田原市湯津上5-1081